日本島嶼学会2017年次大会は、鹿児島県・甑島(薩摩川内市)にて9月1日~9月3日開催予定です。
詳細については下記をご参照ください。
なお、募集要項の配布および参加受付開始は6月上旬を予定しています。
170404HP2017年度次日本島嶼学会甑島大会概要
[大会実行委員会]
tousho2017koshiki@gmail.com
日本島嶼学会2017年次大会は、鹿児島県・甑島(薩摩川内市)にて9月1日~9月3日開催予定です。
詳細については下記をご参照ください。
なお、募集要項の配布および参加受付開始は6月上旬を予定しています。
170404HP2017年度次日本島嶼学会甑島大会概要
[大会実行委員会]
tousho2017koshiki@gmail.com
日本島嶼学会では、「第8回(平成29年度)日本学術振興会育志賞」の学会推薦候補者(1名)を募集します。
自薦・他薦を問わず、該当する院生の会員をご存知でしたら事務局まで御一報くださいますよう。
なお、メール件名の冒頭に[育志賞]とお入れくださいますようお願いいたします。
【期限】 2017年5月7日(日)
———-
*育志賞の対象者は以下の通りです。詳細は【育志賞ホームページ】にて御確認ください。
「平成29年4月1日現在34歳未満であり、次の①又は②に該当する者であって、平成29年5月1日において我が国の大学院博士後期課程に(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する4年制の博士課程を含む)に在学している下記のいずれかの条件を満たす者
① 大学院における学業成績が優秀であり、豊かな人間性を備え、意欲的かつ主体的に勉学及び研究活動に取り組んでいる大学院生であって、当該大学長から推薦された者
② ①に該当する大学院生であるとして所属する学会長から推薦された者。」
なお、海外からの留学生で大学院博士後期課程に在学する者についても推薦可能です。
【日本学術振興会 育志賞ホームページ】
URL http://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/index.html
———-
本会の会員は、日本熱帯生態学会(JASTE)の連携学会会員として、2017年6月18日〜21日に奄美市で開催される第27回日本熱帯生態学会年次大会に、JASTE会員と同等の条件で発表・参加できることになりました。奄美大島に限らず島嶼学会員ならではの研究発表が期待されています。
研究発表する場合の
参加申し込み〆切は、2017年4月28日(金)17 時です。
講演要旨提出〆切は、 5 月 12 日(金)12 時必着です。
詳しくは、JASTE27のホームページ(http://cpi.kagoshima-u.ac.jp/jaste27/)でご確認ください。
【論説】
・戦後期南西諸島における爆薬漁―八重山諸島の事例―(飯田 卓)
・小笠原返還交渉史のなかの沖縄返還交渉(真崎 翔)
・奄美大島におけるエコツーリズムの受容プロセス(宋 多情
【研究ノート】
・島嶼学ことはじめ(五)―島嶼社会のネットワーク: 琉球列島を事例にして―(嘉数 啓)
・鹿児島県島嶼地域自治体の総合戦略におけるエコツーリズムと 担い手としてのコミュニティビジネス(萩野 誠)
【資料】
・「離島の観光 -観光客数・宿泊客数・サービス業就業者数の推移を中心として-」(奥野一生)
【書評】
・植松明石監修, 民俗文化研究所奄美班編『奄美の人・くらし・文化―フィールドワークの実践と継続―』論創社, 2016年・瀬戸内町教育委員会編『加計呂麻島 昭和37年/1962―ヨーゼフ・クライナー撮影写真集—』南方新社, 2016年(須山 聡)
研究奨励賞授賞候補者選考委員会は、推薦のあった6名の候補者の研究業績について慎重に審査し、下記のとおり授賞候補者1名を選考しました。その結果をふまえ、理事会において、鳥居享司会員に第3回日本島嶼学会研究奨励賞を授与することを決定し、2016年9月3日の大崎上島大会での授賞式において、中俣会長より賞状と副賞を授与しました。
研究奨励賞授賞候補者選考委員会
委員長 可知 直毅
【研究奨励賞授賞者】
・鳥居享司 会員 (鹿児島大学水産学部 准教授)
【選考委員】
・委員長 可知直毅(副会長)
・委員 小西潤子(副会長)
・委員 須山 聡(理事/島嶼研究編集委員長)
・委員 村上和弘(理事)
【選考経過】
3月13日 学会HPにて応募要領公示
3月15日 ニュースレターに応募要領掲載
3月13日〜5月22日 推薦受付
5月23日〜6月8日 選考委員会にて授賞候補者選考
6月10日〜6月16日 理事会MLにて授賞候補者の予備審議
6月17日 授賞予定者に内報
9月2日 理事会で授賞者を正式決定
9月3日 大崎上島大会において授賞式
【授賞理由】
国内外の離島における水産業振興に向けた経済学的研究であり、離島が抱える現実的な諸問題を解決する礎となると期待できる。従来の地域産業振興政策が、生産サイドからのアプローチに偏っていたのに対し、市場との関係性を重視した「市場適応型モデル」の構築を目指し、政策的提言を視野に入れている点に独創性がある。離島振興に直結する実践的意義と研究射程の広さ、そして活発な研究活動の2点が高く評価される。今後、島嶼学と本学会をリードする研究者として、離島振興に果たす行政、漁協、漁業者などの役割や機能についての研究と考察に基づいた、研究成果の現場への還元にも期待する。
【論説】
・「三島村・鬼界カルデラジオパークにおけるジオツーリズムの取り組み」(深見 聡)
・「離島架橋に伴う島嶼市場の経済学的考察-架橋後に失われた市場からの回帰を考える-」(黒沼善博)
【研究ノート】
・「島嶼学ことはじめ(四)―持続可能『島嶼型』技術を求めて―」(嘉数 啓)
「2016年次 日本島嶼学会大崎上島大会」の大会日程(タイムテーブル)を掲載いたします。下記からダウンロードください。
*今後、変更が生じる可能性もあります。ご留意ください。
2016日本島嶼学会日程(pdf)
なお、大崎上島および近隣の方は、基調講演・研究発表(ともに9月3日)を無料で聴講いただけます。
・事前申し込みは不要です。当日、受付までお申し出ください。
・要旨集等を御所望の場合は、別途、資料代を申し受けます。
「2016年次 日本島嶼学会大崎上島大会」を下記の要領で開催いたします。会員の皆さまの参加をお待ち申し上げます。
*詳細および申込方法等は、添付の「実施要項」にて御確認ください。(実施要項:MS-Word、PDF)
また、申込様式は以下の通りです。原則としてメールの添付ファイルでお送りください。
様式1(研究発表申込書)
様式2および様式3(大会参加申込書および総会委任状)
——–
・テーマ・主旨
テーマ:海と陸の関係を問い直す-瀬戸内・大崎上島からの発信-
主 旨:瀬戸内島嶼の特徴は、本州あるいは四国・九州といった「巨大な陸地」を常に意識せざるを得ない点にあるように思われる。瀬戸「内海」という捉え方自体、このような感覚を前提としているようだ。大崎上島での開催に際し、瀬戸内島嶼を「島と海、そして本土」をめぐる三者関係のバリエーションとして捉え、海と陸との関係について改めて問い直してみたい。
今大会は、年次大会としては初の瀬戸内島嶼での開催となる。開催地である大崎上島は本州至近でありながら架橋がなされていない「離島」である。また、開催校を務める広島商船高等専門学校は、離島所在の高等教育機関でありながら文部科学省「地(知)の拠点整備事業」(COC)に選定されたユニークな存在である。このような環境での大会開催は、同時期に開催されるCOCシンポジウムと併せ、参加者にも、そして学会全体にも様々な刺激をもたらしてくれるに違いない、と考えている。
・開催期日 2016年9月2日(金)から4日(日)
・開催場所 広島県豊田郡大崎上島町(広島商船高等専門学校)
2日(金)午後:理事会および出前講座
3日(土)基調講演、研究発表、総会、懇親会等
6日(日)エクスカーション(A/Bの2コースあり。Aは3時間、Bは6時間・昼食弁当付き)
*大会参加費等は以下の通りです。
・大会参加費2,000円、懇親会費5,000円、昼食代(9月3日)1,000円、計8,000円
全てお申し込みの場合、以下のようになります。
・エクスカーション無し:計8,000円
・エクスカーションA参加:計10,500円
・エクスカーションB参加:計12,500円(昼食付き)
・連絡先
2016年次大崎上島大会実行委員会
oosaki.kamishima2016@gmail.com
———-
日本島嶼学会では、「第7回(平成28年度)日本学術振興会育志賞」の学会推薦候補者(1名)を募集します。
———-
*育志賞の対象者は以下の通りです。詳細は【育志賞ホームページ】にて御確認ください。
「平成28年4月1日現在34歳未満であり、次の①又は②に該当する者であって、平成28年5月1日において我が国の大学院博士後期課程に(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する4年制の博士課程を含む)に在学している下記のいずれかの条件を満たす者
① 大学院における学業成績が優秀であり、豊かな人間性を備え、意欲的かつ主体的に勉学及び研究活動に取り組んでいる大学院生であって、当該大学長から推薦された者
② ①に該当する大学院生であるとして所属する学会長から推薦された者。」
なお、海外からの留学生で大学院博士後期課程に在学する者についても推薦可能です。
【日本学術振興会 育志賞ホームページ】
URL http://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/index.html
———-
【応募対象】
本学会員で、本学会による推薦を希望し、また、所属大学から推薦される予定のない方
【応募期限】
2016年5月7日(土)必着
【応募方法】
所定様式を上記【育志賞ホームページ】の「推薦書等様式一覧」よりダウンロードし、必要事項記入の上、日本島嶼学会事務局まで郵送で御提出ください。
【提出書類】
1.様式2(育志賞推薦書)
*「推薦者」の欄を除くすべての欄に記載してください。
*「⑪推薦理由」は「自己アピール」と読み替えて記述してください。
2.様式3-①・②(推薦理由書A・B)
3.様式4(研究の概要等)
【郵送先】
〒890-8580 鹿児島市郡元1-21-24
鹿児島大学 国際島嶼教育研究センター気付
日本島嶼学会事務局 河合 渓(担当理事)
※封筒に「育志賞学会推薦申請書在中」と朱書してください。
【論説】
・「楽園観光地の構造的特徴―シミュラークル、脆弱性、観光地支配―」(吉田竹也)
・「変則貿易の時代―戦後対馬における日韓『交流』の諸相―」(村上和弘)
・TAKAHASHI, Minori:Greenland, the Island of Military Bases: Negotiations for Turning the Island into a Missile Ddefence Stronghold
【研究ノート】
・YAMAMOTO, Sota・DJARWANINGSIH, Tutie・WIRIADINATA, Harry: Distribution and cultivation practices of Capsicum pubescens on the islands of Java, Sumatra, and Sulawesi, Indonesia
・「島嶼学ことはじめ(三)―島嶼型持続可能発展モデルを求めて―」(嘉数 啓)
・「島嶼をめぐる安全保障-英亜の対立再燃と今後の動向―」(神田英宣)